FOU’s blog

日本の大学 今 未来

日大の出来事を感じながら私立大学の有り様を考えてみる 5

日本大学再生会議は(答申まで)8回やります

筆者がわざわざ中継報告しなくても良いのですが、、第6回までは論点整理等々で7回、8回(最終回)で答申の策定・提出をするようです。このあたり日本大学さんのHPに分かりやすく出ていますので関心のある方は眺めてみると良いと思います。今拝見できる一番新しい議事録が第四回ですが、折角ですので筆者目線で気になったところを考えてみたいと思います。

今後の大学内における女性人材の登用について

有識者さんたちも女性人材の登用を議論されているようなのですが、今現在の日大さんの状況があまりにひどくて手の施しようがありません。急に数値目標だけをあげてもそれに見合う女性人材が育っていない云々で行き詰まっている様子。確かに急に増やすにも人材が育っていないので、最初のうちは女性に多少配慮した登用(同じ実力の候補者が男女でいるなら女性を選ぶetc)から始め、さらに中長期的な方向性を定めるしかないと感じます。

参考になるかわかりませんが、筆者は、NAFSA 1999 Annual Conference at Denver に参加しました。その時の面白い会話がアタマに残っています。ある小さなミーティング(会議の議題・内容は忘れました)の席上で一般の出席者(男性)が、講演している人物(みんな女性)に対して『なんで大学のスタッフは女性ばかりなんですか?』と質問。確かに筆者も同感、カナダもそうですがアメリカも大学の上層部の女性比率は日本の比ではありません。で、その女性たちの答えが『私たちは差別なく平等に選考しています。その結果が女性ばかりで…』みんなクスクス笑いながらお話されていました。ですので、ジェンダーとかダイバーシティーという言葉を抜きしても、また、他国の事例をみても大学で働く女性(特に管理職員)の比率が高くなって何ら不都合が生じることはないと筆者も思います。

大学スポーツのあり方

基本的には今のあり方で良いと考えている様子。ただ、大学が行なっているスポーツ推薦やスポーツをやっている学生への奨学金のあり方については透明化等々を考えてみるようです。筆者は違うタイプの大学で働いているので、あるスポーツが得意という理由で入学を認めたり奨学金がもらえるというのは、その必要性について理解しがたい部分もありますが、関係する人たちが許容し一定のしっかりしたルールの中で行なわれるようにしてもらえれば、と思います。

答申のゆくえ

多分、答申の内容は、ガバナンス(幹部の決定方法・組織作りetc)が中心なので外部の人には面白みは少ないかもしれませんが、そこまで追っかけて行きたいと思います。

fou.hatenadiary.jp

fou.hatenadiary.jp

fou.hatenadiary.jp

www.nafsa.org