大学受験
ここでは、筆者がカナダにいたとき良くお話をした先生のことを取り上げます。マギル大では名誉教授のポジションになっていましたが、最近シカゴ大にお引越しをされたようです。この件、お話が長くなりそうですので、その1では思い出話中心、その2で日本の…
Twitter的にショートです。 ランキング参加中高等教育 日本の大学の授業ってこんなもんなんです ここで書くのは主として文系の学部・大学院のお話。大学の設置基準上(平均的な事例として)週1コマの授業を行うとすると、90分×15週(15コマ)で2単位(講義系科…
本当は歯学教育のコアカリを読むつもりだったのですが、たまたま通りがかった外国語(英語)のコアカリが楽しすぎて?寄り道します。筆者の見立てでは、日本でコアカリを作る教育分野って、うまくいってないから作ってるんです。 ランキング参加中高等教育 …
ランキング参加中高等教育 この先10年間くらいに関わる薬学部のあり方について、文科省で会議が行なわれ方向性が決まりました。基本的にはこれまでの反省にたって薬学部の新設は認めないことに。too late と言えば too late ですがいつかはやらないといけな…
ランキング参加中高等教育 高校生や受験生のうちにオープンキャンパスに行ってリアルな大学を知ることはとても大切です。新コロの影響でzoomによる遠隔参加であったり、絞り込んだ予約制で人数が限られていたりとまだまだ通常の状態ではありませんが、出来る…
田中前理事長さんは、脱税をやってましたまで罪をお認めになったよう。学長さんはしおらしく文科省へお詫びにいきました。これから日大はどうなるのでしょうか? 日本大学のこれから1ー強制捜査後初の記者会見ー とりあえず田中前理事長さんは、脱税につい…